久しぶりにヤフオクで出品。
今回はスマートフォン関連の商品だったのですが、サイズ的に「ゆうパケットプラス」がちょうどよかったので初めて使うことになりました。
カテゴリー: 梱包や発送方法
ネコポスが郵便局の配送に変わる!実質ゆうメールに一本化
ヤマト運輸のメール便が日本郵便の配達に切り替わるというバッドニュースが伝えられました。
既存のネコポスやクロネコDM便は、名前を変えてサービスが継続されますが、配送は郵便局が行うことになります。当日発送でも一旦もよりの配送郵便局に運ぶため、そこでタイムラグが生まれることになります。さらに、郵便局員の負担が増えることになるので、誤配送や遅延の懸念も生まれますね。
メルカリ専用段ボール箱がダイソーで100円で販売
100円ショップのダイソーで、メルカリ用の梱包資材の取り扱いが3月15日より始まりました。
ダイソー限定の「オリジナル梱包資材」で、価格はそれぞれ100円(税別)になります。
- ネコポス用の段ボール箱 x 2
- 60サイズ段ボール箱 x 1
- A4サイズ ビニールバッグ x 10
- A3サイズビニールバッグ x 5
大きな荷物をヤマト運輸で発送するのはメチャおてがるで簡単だった!
今回、かなり大きな出品物があったので、ヤフオクやメルカリの配送サービスではなく、クロネコヤマトから直接発送手続きを行いました。
梱包さえクリアすれば、荷物を送るのは今はかんたん!
これはおすすめです。
クロネコのスマホアプリから、荷物の発送手続きや集荷依頼ができます。
住所の入力も手書きじゃなくていいので、かなり楽ですね。
メルカリとヤフオクで大きな商品(180や200サイズ)の出品を行う、送料は?
メルカリやヤフオクで出品したとき、大きな荷物の出品や発送方法については、ちょっと頭を悩ませるところですね。
180サイズや200サイズの荷物になると、メルカリ便やおてがる配送では対応できないので、自分で直接運送業者から発送を行うことになります。そうなると、送料がやや割高になってしまうので、出品する時にも気を使います。
メルカリとヤフオクでは、ちょっと使い方が異なっています。