ヤフオクの発送でつかえる「ゆうパック(おてがる版)」や、メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」で荷物を差し出す時には、郵便局にあるゆうプリタッチという端末を使用します。
集配などを行う大きめの郵便局であれば、ほぼ全国的に配置されていると思います。
上の写真がそれです。
ラベルを印字するプリンターとバーコードリーダーだけの小さな端末で、あまり目立たないので見落としがちです。置いてある場所が分からなければ、局員の人に聞いてみましょう。
ヤフオクの発送でつかえる「ゆうパック(おてがる版)」や、メルカリの「ゆうゆうメルカリ便」で荷物を差し出す時には、郵便局にあるゆうプリタッチという端末を使用します。
集配などを行う大きめの郵便局であれば、ほぼ全国的に配置されていると思います。
上の写真がそれです。
ラベルを印字するプリンターとバーコードリーダーだけの小さな端末で、あまり目立たないので見落としがちです。置いてある場所が分からなければ、局員の人に聞いてみましょう。
「ヤフネコパック」で発送されたはずの荷物の連絡が来ない場合。
落札者側の話になりますが、ヤフネコパックで発送されたはずなのに取引ナビから発送連絡が来ないことがあります。これはヤフネコパックの仕様によるものです。
Yahoo IDで利用できる配送サービス「はこBOON mini」。
従来の「はこBOON」はサービス終了しましたが、こちらは健在です。
ファミマに置いてある袋をもらってきて、そこに荷物を入れて送るサービスです。袋に入る荷物なら、なんでもOK(最大10Kgまで)。受取は自宅に配送ではなく、ファミマでコンビニ受け取りになる点、配送日数は4〜9日と若干かかるのに注意して下さい。
その分、送料は安くなっています。