久しぶりにヤフオクで出品。
今回はスマートフォン関連の商品だったのですが、サイズ的に「ゆうパケットプラス」がちょうどよかったので初めて使うことになりました。
タグ: メルカリ
メルカリ専用段ボール箱がダイソーで100円で販売
100円ショップのダイソーで、メルカリ用の梱包資材の取り扱いが3月15日より始まりました。
ダイソー限定の「オリジナル梱包資材」で、価格はそれぞれ100円(税別)になります。
- ネコポス用の段ボール箱 x 2
- 60サイズ段ボール箱 x 1
- A4サイズ ビニールバッグ x 10
- A3サイズビニールバッグ x 5
メルカリとヤフオクで大きな商品(180や200サイズ)の出品を行う、送料は?
メルカリやヤフオクで出品したとき、大きな荷物の出品や発送方法については、ちょっと頭を悩ませるところですね。
180サイズや200サイズの荷物になると、メルカリ便やおてがる配送では対応できないので、自分で直接運送業者から発送を行うことになります。そうなると、送料がやや割高になってしまうので、出品する時にも気を使います。
メルカリとヤフオクでは、ちょっと使い方が異なっています。
ヤフオクがゆうパケットポストに対応、宛名書き不要でポスト投函できて送料180円〜
ヤフオクとPayPayフリマで配送サービスの「ゆうパケットポスト」がやっと使えるようになりました!
ゆうパケットポストは、ヤマトの宅急便コンパクトと同様の配送サービス。
メリットとして、ポストに直接投函できるという特長があります。
発送用シールまたは専用ボックスを購入して、そこに商品を梱包。スマホのカメラでQRコードを読み取り、それを郵便局の窓口かポストに投函すると発送が完了します。
集荷に来てもらうならメルカリで出品するのがベストな理由
大きな商品を発送する時に、非常に便利な集荷サービス。
個人向けの集荷サービスとしては、ゆうパックとクロネコヤマトが実施していますが、どちらも普通のゆうパックと宅配便扱いになるので送料が割高になってしまいます。
また、送料無料で出品するのがデフォになってきている最近では、落札者の居住地によっては送料がかなり高くなってしまうこともあるので、ちょっと使いづらい部分もあります。
その点、メルカリはスゴい。